think

包丁を作った人が考えること

404 Blog Not Found:技術と品格 を読んで。確かにそう思う、でもそれはもっと基本的な技術に限定されるのかなと思った。 思ったらそう言っている人もいた。 Kazuho Oku's Weblog : プログラマの責任 そんで一番気になったのは弾さんのエントリーでの、まつも…

監視している所の監視

JASRACからのイメージからのインスピレーションの話 監視してたり正当な権限利用は良いこと。悪いものは悪いわけだし。でもその権限を横暴しているのが目に見えているのに、そこに監視の目が付かないのはおかしい。 力を使えるところはその力を私的に使った…

別の方向を見ること

404 Blog Not Found:赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国 弾さんは笑うことで何かの機転になるといいます。僕はこういうのはあると思います。 というのも、笑うこととは、その問題上絶対にしてはならない、する必要がないと思われたり…

もうコンテンツ産業は国外に逃亡するしかなくね?

「ダビング10と補償金は不可分」権利者団体がJEITA批判 権利者団体、コピーワンス問題でJEITAに“キレる”--ただしユーザー性悪説は変えず:ニュース - CNET Japan メーカーと権利者の溝は相変わらず空いたまま。 国内の市場とユーザーはその間もどんどん冷め切…

インターネットコンテンツは簡単、自由であってほしい。

ネット配信で「広く薄くあまねく」徴収する“閲覧権”創設を いいたいことはこんな感じ。 DRMのイメージ悪いよね。その辺から考え直すべき 一番良いのは、クリエイターがより良く力を発揮できるところを作ること Youtubeなどのおかげでフィールドが増えてきた…

バイトだって社会の一部なんです。

INFOBAR2が今日発売、しかしバイトが欠陥を告白? -[Di] があったり。 痛いニュース(ノ∀`):吉野家のバイトが店内で「テラ豚丼」を作りニコニコ動画にアップ→大炎上 があったり。一方では、バイトなんて首にすればいいという意見があるけど、それでは社会として…

法律で取り締まってるということを実感させるためには

たとえばこんな感じのやつ。 J-CASTニュース : 女子中高生はなぜためらいもなく 自分のわいせつ画像を投稿するのか 自分のあられもない写真で喜んでもらうって、それってどうよってのはさておき。 こういう方(というか学生)にはあまり罪悪感がないようです…

すべての人に必要なのかどうなのか。

100ドルノートPCのWindows版登場へ - ITmedia News 発展途上国に、こういった最先端のものを与えるのは確かに結構。とてもよいことだと思う。 いろんな情報が集まるインターネットを広く、言えば全世界の人間が使えるようになるのは素敵なことだしすばらしい…

どうすれば打開できるのか考えてみる。

こんな妄想レベルのエントリーをTBしてしまってすいませんでした。と一つ誤っておきます。 日ごろから(の妄想から)、幼いころの経験から、学校って確かに友達とは仲良くなれていいのかもしれないけど、知識を得るところとしては一体どうなんだろうか、と考…

2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?を読む

2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? (扶桑社新書)作者: 西村博之出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2007/06/29メディア: 新書購入: 18人 クリック: 338回この商品を含むブログ (335件) を見るウェブ進化論を読んだけど、未来を予感させる本だったのに対して、ひろ…

著作権と聞くと

僕は、「著」名な人なんかが「作」った物の「権」利と聞こえて仕方がないんです。 いわゆるエリート(社会的な)が作ったものを一方的に保護しようというように聞こえてしょうがないということです。 著作権というのは、いわゆる知的財産権で。。。イメージが…

ネットイナゴにどう対応するか。

前回に書いた内容で、やたら支離滅裂とした文章だったので、簡潔にまとめます。 僕が言いたかったのはこんな感じなんです。 利用者:ひたすらスルー。噛み付くとさらに迷惑なのでやっぱりスルー 元の記事を書いた人:意見のひとつとして受け入れる。どうでも…

ネットの悪いところは膿ではありません。あれは一部なのです。

気になったので、コメント代わりにエントリーを書く。 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ テクノロジーってのは増幅器 という言葉を梅田さんの著書、フューチャリスト宣言で読みましたが、この場合は悪い場合ってことなんでしょう。 集合知ってのは…

マナーの意味を改めて考える。

痛いニュース(ノ∀`):車掌「空いてる車内へ詰めてください」 デッキの高校生「・・・」 車掌「発車します」 乗れない乗客「えーっ!?」 をみて、マナーというものを再度考えてみる。 今までマナーってどう思ってたかというと、 潤滑に動かす油のようなものみたいな…

赤ちゃんポストのネーミングはあんまりよくないと思いますが

だってポストだぜ? 気軽に入れられそうでなんかなぁ。 痛いニュース(ノ∀`):「生まれたら預けたい」“赤ちゃんポスト”にさっそく相談相次ぐ という私は、実は賛成派。預ける親には何もいいませんが、子供は社会が育ててやればいいんじゃないの?と思います。だ…

ある講義の風景にて

私は、学生を馬鹿にするような先生は嫌いです。 いつ時の講義、ある先生(というか教授)は、学生に意地悪な問題を出しました。 引っ掛け問題だったわけですが、それで過半数以上が出来ないのを、ちょっと得意げになってどーだ、気がつかなかっただろう?とい…

DRMがどーこーいっていますが。

ITmedia News:「4大レーベルはDRMを捨てよ」、Appleのジョブズ氏が提言 ITmedia News:[WSJ] EMI、「全曲DRMなし」での販売を検討 こんなことより、ロスレス楽曲をもっと増やしてくれ!!! 以上、心の叫びでした。

知らなかったなんてことを言うなんて・・・

あるある偽造も、政治献金とかも 知らなかったで終わりたい気持ちもわからないでもない。 でも、それだけ大きなことやってるのに、知らなかったなんていったら逆効果な気がします。 それだけ大きなことやってるのに、周りに任せて、本体の管理もまったく出来…

ゆとり教育がうまく回らなかったのはなぜか?

分裂勘違い君劇場 - あなたは自分の人生の経営者です。子供たちも既に自分の人生を経営しています。にて、そのエントリーのTBの一つが気になったのでコメント代わりに一つ。 Snail Blog (beta) » 『ゆとり教育』って言葉知ってる? しかしね、君。以上のよう…

やり方さえわかればあとは応用次第。

分裂勘違い君劇場 - あなたは自分の人生の経営者です。子供たちも既に自分の人生を経営しています。 ようは、勉強してれば、世間が広がるよ。ってことがポイントなんだろう。 国語、数学、理科、社会、英語 とこれだけ別の分野に広がってると、それぞれのや…

物を申せない大人がわかってないことって何だろうか。

アルファルファモザイクより「漫画に影響されて罪を犯す人は漫画を見なくても罪を犯す。」 こういうのは、まず、大人たちが素直に悪があることを認めるべき そしてその上になにがあるのかを言わなければならない。 正義のための悪だったり、欲望の上での悪だ…

理解なんておおむね願望に過ぎない。

障害者を理解することは無理なんだと思う。(といったあきらめを少々持っています。 ありふれて同じ(思ってしまう)ような人と一緒にいるとそう感じるはずだ。 自分と違う、普通と違う。それだけで恐れてしまう。そう 差別とは恐れなんだろうと。 私の従兄…

世の中不透明なことばかり。

美しい国も、教育問題も、結局こういった問題って本当に考えられているのか、まぁ求めるものでもないのかもしれないけど"成果"も必要なんではないのか? もちろん、すべて解決できる結論なんてものはないだろう。現実問題ってのは正解が見えない。だからずー…

日本って頑固だと思います。

Winny事件で判決が出ましたが、結局有罪判決となりましたね。個人的に思うところは、やっぱりそうなるか といった具合で 池田信夫 blog Winny事件の社会的コスト を見てみると、 この種の事件の社会的コストというのは、直接的な差し止めによる損失よりも、…

日本って頑固だと思います。といいましたが・・・

Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決 - CNET Japan を見てみて、裁判の内容がちょっとわかりました。罰金刑は、もしかしたら、技術の未来を考えた上での話だったのかもと感じました。 まったり日記&メモ帳 - 日本って頑固だと思いま…

次の世の中はどーなるべきか。

現在を変えるには、相当の勇気と努力が必要ではあるだろう。 そして未来は、現在から見て想像することが難しい。 ではこうあるべきだろう 未来は現在の延長である。ならば現在から大事にしたい。 次を決めるのは、今である。 と

恥ずかしさより目立ちたがりなのか

シップウです。レポート書きながらTVをみてると ホームレスの特集がやってました。 大阪では、公園に小屋を建てたりしてるようですが、普通じゃ考えられない環境になってるようです。 公共の施設なのに、占領しちゃっていいもんだろうか。土地買えよっていい…

いまさらながらDRMについての意味を考えてみた

この内容は2006/06/14に書きました。 ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 (1/4) http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html に触発されて ”残念ながらアーティストは、著作権に関してまった…