ネットイナゴにどう対応するか。

前回に書いた内容で、やたら支離滅裂とした文章だったので、簡潔にまとめます。
僕が言いたかったのはこんな感じなんです。

  • 利用者:ひたすらスルー。噛み付くとさらに迷惑なのでやっぱりスルー
  • 元の記事を書いた人:意見のひとつとして受け入れる。どうでもいいと思ったらスルーする
  • 運営側:タグを英語限定にする、タグの文字数を少なくする。つまり仕組みを作る。


まず、タグが一番視界に入るのがポイント。これが荒れることによってコメントも荒れるかと思う。
じゃぁタグをクールにすれば、いいんじゃないかと思うのが、僕の意見です。
その辺をきっちりさせると(ルールを作ると)それなりに荒れない。2chでもちゃんとルールがあるから、全鯖が荒れまくることがないわけだし。雰囲気作りからはじめるのがいいのかもしれない。
ネガティブをコントロールする。 いやコントロールって悪い意味かもしれませんが、病気をコントロールするのも大事だし、やっぱり必要なのでは?

そのほか、同感したこと。

ただ批判をするにも敬意くらいは表しましょうよ、ということです。

ベンチャー財務マンのブログ - イナゴがアルファブロガーを殺ぐ

批判の仕方がわかってないから、ああいう方法しか取れないのかもしれません。
その辺の表現が出来ないし、調べても良くわからなかったのですが。なるほど、敬意をもって批判するということですか。
確かに、物の価値も、人の価値もだいぶ安くなった日本からすると、そういうところが欠けているのですね。
値上げするのは大変な世の中なので、この辺も厳しいところなのかもしれません。

はてなブックマークで、誹謗中傷に当たるようなタグやコメントをつけているブックマーカーが自分のエントリにブックマークをつけて誹謗中傷してきたときには、その人の過去のその他ブックマークを見るようにしている。そういうタグやコメントをつけるブックマーカーはたいてい他のブックマークでも同様に[死ね]、とか[これはひどい]などのタグやコメントをつけまくっていて、あぁ、そうやってストレス発散している人なんだな、と分かると、自分のエントリに付けられたその手のタグ・コメントもそれほど気にならなくなるのでオススメ。

北の大地から送る物欲日記 - ネガティブコメントやタグはスルーするに限る

ここで、ひとつ思ったのですが、コメント欄も、実はミニブログの一種なんだろうということです。
だって、ユーザーごとのブックマークを見れば、発言の履歴も瞬時にわかるわけだし。ブックマークってブログの一種だったのか! 今頃かよ!
ただ、ブログと違うことは、topから見られることがかなり少ないということ。 ブックマーク自体は機能の一つなので、それ自体がコンテンツになることは、よほどの優れたブックマーカーじゃないと無理。
検索エンジンでも、ユーザーごとのトップページは引っかかることは皆無。つまりそこからはあんまり見られない。
さらに悪いところをいうと、そのユーザーがブックマークしたことについてのコメントが出来ない。ブックマークした行為だけが残る仕組みだから、その行為を評価する人は誰もいないわけです。発言するだけで受け取ることはなし。あら困った仕組みだ。
そういうことで、これがイナゴを助長させているのだろうかと思います。 そうなると、日にちごとでもいいからブックマークのまとめのページにコメントできるようになるといいのかもしれません。
でもユーザーはたくさん。そんなのにいちいちコメントしている暇もないわけですから、あんまり意味ないかも。

気が付くと、完全に釣られましたが。

きのうは36347PV、14425IPでした。PVは新記録です。さすがイナゴは、数だけは大したものですね。ブックマークも249で、これも新記録。中身は読んでないけど(笑)

池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ

大漁だったようですね。池田先生おめでとうございます。
これからも新記録のためにがんばってくださいね。