最近木工の工具を揃えていて、鉋が欲しい

鉋とは、かんなです。
最近木工で色々やるのもあって、ちゃんと使えるものを揃えようとちょいちょい工具買っています。

  • ハンドサンダー

紙やすり、サンドペーパーを着けて、バリバリサンド出来るやつです。
ハンドサンダー - Google 検索
今まで、ヤスリがけするときには適当な木片に巻きつけてやっていましたが、木片の大きさが小さめだとガンガンかけれません。
たまたま近所のジャンボエンチョーでぶらぶらしてて見つけたのですが、これがかなりいい。
上下にクリップが付いていて、紙やすりを巻きつけて固定して使いますが、取手もあるのでバリバリにヤスリがけ出来ます。
取っ手をもって動かすのもよし、どこかに固定して小さいものを削ってもよし。
平面に塗装するときの処理もとても楽になりました。
細かい部分には今まで通り木片で対処するとしますが、今までに気が付かなくて後悔した者の一つ。


(似ているやつを幾つか)

【楽天市場】ハンドサンダー サンドペーパーかけが簡単に出来ます!:ノナカ金物店

  • のこぎり

実家の倉庫には、多分邪魔な木を切ったりするのこぎりで、刃が粗めな仕様。切断時のロスが嫌でそれは使うことはなく。
自分で買っておいた、小型のハンドソーを使っていたのですが、最近になって行方不明でグスングスン
ミニミニ2 木工用 MINI-MINI2 Wood :: 製品紹介 | ユーエム工業


まだ、のこぎりに頼る作業があるので買ってきました。

(石鋸工業の現場屋シリーズ、替刃式木工&プラスチック両刃鋸 というものですが、ネットに情報がないです・・・)

両刃ののこぎりで以前のものより大きめなのでサクサク切れます。やはり大きい鋸刃はいいものです。
両刃と言いながら、片方が木工用で、もう片方がプラ用なので、何か処分したいプラ製品にも使えそうです。いい買い物だった(と思う。

あと指金も欲しかったので、一番安いものを買ってきました(精度が要求されるのになぜかケチる)



そして、鉋です。切ったところを綺麗に、まっすぐに整えたりと重宝するものです。(一般的な平かんなのこと)
祖父の形見が有るらしいのですが、見当たらず。ちょっと探してもらうと錆だらけ刃だけは見つかったという状態。一体鉋台はどこへ・・・
大きさとしては幅65mm程なので、これに合う鉋台さえあれば使えそうです。錆は落とせますし、刃先の錆だけ落として砥石をかけるといい感じの色が出てきます。
鉋っていいなーって惚れ惚れしてるのはいいのですが、台がないと使えません。
エンチョーには替刃式の物がメインであったぐらいで、台だけを買う場合はどこかに作ってもらうことになるようで。高く付きそう
いいなーいいなーと言っていたのですが、すっぱり諦めて替刃式にしようかなあと。2500円で売ってましたので。


合いそうなもので、これですが。むむ・・・

VMware Fusion v2系でwindows 7でネットワークアダプタがインストール出来ない時の対処

先日に、お世話になってた研究室でヘルプってきた時のメモ
今回は、VMware Fusion 2上にVMware Converterで持ってきたWindows 7を扱うときに、ネットワークアダプタが見つからなくてネットワークに出せなくなったとのことで。


OSの種類は7が選べないのでVistaでやったところ失敗したらしいので、ちょこちょこ調べると、公式ブログに当たりました。
VMware: Team Fusion: Windows 7 on Mac with VMware Fusion: A Practical Guide

VMware Fusion v2はWindows 7に完全対応ではないらしいが、一応インストールは出来るようです。
Vmware側の設定でOSの種類を「Windows Server 2008」を選べばいいようだ。32bit、64bitの設定も、ゲスト側に合わせるべしと


Vmware Toolsのインストールに影響を与えると推測していますが、実際のところはわかりません(多分OSのバージョンの違いでToolsも選んでると思ったけど)
新規インストールでの説明ですが、VMware converterからの環境でも同じでよさそうです。

気になったこと

  • WMwareの仮想環境なので、ネットワークデバイスVMware・・・と書かれているかと思いきや、intelと書かれていたこと

VMware上でのNICは特別な物になってると思ったのですが、そうでもないのでしょうか?
Converterからの仮想環境なので、前のPCに付いていたNICの名前になってしまっているとか?
よくわからないし、動いているけど今後も不安なので調査しておく。

  • OSの種類をVistaにしても大丈夫らしいのに失敗してる

上のブログよりあとに、より新しい情報が出されていましたが、OSの種類でVistaを設定していますね。
VMware: Team Fusion: Windows 7 on Mac with VMware Fusion: A Practical Guide Revisited
たまたま失敗したのか確認のためにもう一度インストール、のような検証してはいないし、まあ動いてるから放置。

inspectモジュールを使って、モジュール内のクラス一覧を得る

いろんな機能をまとめたクラスが複数入っていてるモジュール、というかpyファイルから、そのクラス一覧を取得したい時にどうすれば調べていたらなんとか見つかったのでメモ。


まんまここから
inspect – Inspect live objects - Python Module of the Week

あるモジュールの中にある(ファイルで書かれている)クラスを取得するときに、inspectモジュールを使うといいそうです。
モジュールをインポートして、

inspect.getmembers(モジュール名とかオブジェクト名)
#__buildin__も出てきて焦る

でモジュール内のメンバ名と値(オブジェクト)が見れます。dir()の中身も全部出しちゃうぜバージョン。(というかdir()がメンバ名だけ出力するバージョン)
この時に__buildin__とかも出てくるのでかなり厄介です。名前を条件に始めますが、特殊なメソッドや値も弾きたい。単純にモジュール内のクラスだけを出したい。
そこで、getmembersメソッドの引数の2番目でisclassメソッドを入れることが出来るとか

inspect.getmembers(モジュール名とかオブジェクト名, inspect.isclass)
#モジュール内のクラス一覧だけがリストとして返る

ちゃんと公式のドキュメントの頭にも書かれていた。気が付かなくて恥ずかしい><
3.11.1 型とメンバ


ちなみに、これ以前の解決策としては、pyclbrを使ってクラス一覧を得る方法を考えてた。

pyclbr – Python クラスブラウザサポート - Python Module of the Week

これでも問題なく出来るけど、もともとIDEのクラスブラウズ機能のために使うものだろうから、なんかね・・・

余談

PyMOTWって結構いいですね。モジュールの使い方の例もあるし。日本語化も決行されてるので一度目を通しておこうっと。

XpanD方式でアニメ映画を見てきた

XpanDでトイ・ストーリー3を堪能

というわけで、見に行ってきたトイ・ストーリー3は3Dでしたが、自分自身3Dで映画を見る事は初めてで、体験談を別エントリに下の以下の内容です。
トイ・ストーリー3についてはこちらより。

トイ・ストーリー3を見てきました - Mattari Diary

3Dは思った以上に良かったけど

近場の映画館では選択しはひとつしかなくて、方式としてはXpanDというものだそうです。いわゆる液晶フィルター方式というものです。スクリーンに右目左目の映像が交互に流され、メガネが制御して立体視出来る仕組みです。
メガネがやたら重いので有名なこの方式、しかし通常の映画館の設備(ホワイトスクリーン方式)で上映が可能、3Dが見やすい人のことで、日本内で普及が進んでいるそうです。
3D見る分には悪くない方式人のことでメガネの重さは不安にしつつ見てきましたが、一応楽しんでみることができたかなーと。

メガネの改善が望まれる

3Dメガネは予想通りの重さで、普通のメガネを使っている人は苦労しそうです。
自分が使っているメガネはメタルフレームのもので、鼻あてであるパッドに3Dメガネの重さがピンポイントに掛かりかなり不快。重さ自体はそんなでも無いのにそこに理由があったようで。
3Dメガネ自体は大きいもので、メガネをかけたままで使うこと自体は出来ます。痛いですけど。ズレ落ちることはありませんでした。(そのおかげで痛さは持続)
本体を見てみると、テンプルに引っ掛けられそうな突起があったので頑張ってひっかけてみると鼻の痛さはずいぶん解消しますが、そのような設計でないのかすぐにズレたりで当てにはなりません。
構造の軽量化はもちろんのこと、メガネ利用者を想定した設計になっていればなあと。なにより3D映画と人のインターフェイスはメガネです。これが快適になればなあと、望むばかり。


映像としてはかなりくっきり表しているように見えました。立体感もよく感じるし、目線が色々変わっても問題なく見れます。
明るさが足りない指摘は、最初からかけ続けてみている場合は気にあることは無いと感じます。実際に裸眼で見ると確かに暗くなっていることはわかりますが、そんなに悪くはないかと。
IRセンサーを隠してしまうと機能しなくなるので、そこだけ注意だけすれば快適に見れると思います。
メガネ利用者の人は鼻あてがないセルメガネか、コンタクトを使うと良い人のことを聞きました。それに習うのが良いかと思います。
セルメガネ - Google 検索



さて、本便の前に同時上映としてデイ&ナイト(Wikipedia)を最初に見ていました。Wikipediaによると3Dと2Dを合わせた映画ということらしいです。
これがディズニー、ピクサーの3Dのデモンストレーションというべきでしょうか。3Dを全てに使ったわけないらしいですが、あれ立体なのかな?と考えたりするシーンが面白くて不思議な感覚を持つ映像でした。


トイ・ストーリー内では、それほ立体視して面白い部分はあまりありませんでした。確かに3Dでしたが、ストーリ的に目立つ仕掛けは作れないのかな。

  • 追記:パンフレット->Wikipediaより、おもちゃ目線を意識しての表現だそうです。その点からすると、3Dでの表現の拡大は実写だけじゃないんだなと関心しました。

3Dが普及してこないと仕掛けを入れても見てくれない事が多いかもしれませんし。
ともあれ、初めて3D映画の体験は満足できるものでした。まだ実写系は見ていませんが、今後が楽しみです。

トイ・ストーリー3を見てきました

前回に続いて、ちょっと前に見てきた映画の感想とか。


Disney.jp | トイ・ストーリー | ディズニー・オフィシャル・ホームページ

1はDVDで、2は最近やってた日曜洋画劇場にて。予習ばっちりで見てきましたが、いい映画でしたね。
今回は、アンディが大学生になった事でおもちゃとの付き合いが終わる時からを描いています。
おもちゃ達の幸せを描くのがひとつのポイントのようです。最後の最後でちゃんと答えを示してくれているのが、なんか報われたというか、なんとも言えなく寂しいような。
自分はアンディ側の人間だろうというのがよくわかって涙目にならずに要られませんでした。
細かい話をするとネタバレしやすそうで、ぜひ見に行って欲しいところです。子供向けですが、ファミリー層に当てているので大人でも十分楽しめるかと。案外ブラックジョーク多いですしw


今回の映画は3D吹き替え(吹き替えは3Dしか無いらしい)の上映を見てきました。場合によってはメガネで苦労してしまうかもしれませんのでいい環境見るべき。


キャラといえば、ハムとエイリアンが何気に気に入っていて、今回はエイリアンがいい仕事をしていますね :-)
残念ながらジェシーは2の頃からあまり好きになれない(というか声優慣れしないのかもしれない・・・)
あとトトロの人形は何かしゃべるのかと見ていましたが、しゃべりませんでしたね。キャラは良かったけど。(実はそこを注目して観に行ってきた人)

予習用として


  • おしらせ:3D映画については別のエントリにしました。

最近見た映画とかドラマ

DVDも映画館で見たものも一通り感想。
基本ネタバレしません。

バーンノーティス シーズン2


海外ドラマ『バーン・ノーティス 元スパイの逆襲』シーズン2 | 20世紀フォックス ホーム エンターテイメント

シリーズ1を深夜帯でちょこちょこ見てしまってからはまりました。なんかゆるっとなのかキビキビなのかわからないながらのスパイ系のドラマ。元スパイですね。詳しくはバーン・ノーティス 元スパイの逆襲 - Wikipediaにて
前回から、いよいよ解雇された結果がわかると思いきや、黒幕らしき人物に操られるはめに。というところからスタート。
やっていることはファーストとさほど変わりません。過激になってたり、前回の懐かしい人も見れたりと、楽しめる要素も多くなっています。ファーストを見ておくとより楽しめるはずです。
まだまだ続くドラマだそうで(本国ではシーズン4を放送、5と6もやるとか。)楽しみな限りですが、今回のシリーズを観終わってみると、これからどうなるのかさっぱり予測出来ないのです。それもまた楽しみが増えるのですが、若干不安もw

パイレーツロック

(公式サイトはドメイン切れでありませんでした・・・)

CMを見ていて思わず笑ってた作品。既にDVD化されているので借りてきました。詳しい内容はパイレーツ・ロック - Wikipediaより。
この時代の音楽にはあまり詳しくないのですが、英国ロックの全盛期の物語となってます。もう音楽だらけ。
最初からみている人を置いていくスピードで話が進み、音楽馬鹿の音楽祭りです。
最初の導入なんてあんまり意味がなくて、ストーリも意味が無いこと。とにかく音楽楽しめ。ロック楽しめ。日本でもCMやドラマ、映画でも聞いたことのある曲が目白押しで、ずいぶんと楽しめました。愛すべきバカってのはこういうもんなのかな。

サントラもどうぞ

プレデターズ

映画「プレデターズ」7月10日(土)全国ロードショー

プレデターの初期映画が好きだった親父が見に行くってことで、なんとなく見てきた映画。プレデターズ - Wikipediaを見ることもなく普通にプレデターでした。
ネタバレもへったくれもない・・・ストーリーもある意味がなかった。
最新の技術を使ったところもありそうですが、迫力が全然ないです。多分初期のプレデターを見たほうが楽しめる。(2も微妙だったなあ)
ちなみに続編ということもあってか、過去の作品に関する情報がちらっと出てきますがそれも意味が無い。

アイアンマン2

映画『アイアンマン2』オフィシャルサイト | 2010年6月11日(金)TOHOシネマズ スカラ座ほか全国ロードショー

ガジェット好きにはたまらない映画の続編。ヒーローを名乗った男の次なる・・・詳しくはアイアンマン2 - Wikipediaでw
物語の展開が速く感じていて、確かにアクションは素晴らしかったけど、余韻に浸ってられなかったかな。
ガジェットも案外あっさり。いやVFXはとってもすごいのですが、トニーがとにかく天才でそれらを見る暇もなく次に行く。
映画館で一回見た程度じゃそのへんの面白みはわかりません。物語が速く展開するので追いつけなかったのもあります。
家でいい映像機器でじっくり見たいものです。

アイアンマンはひとりにあらずということになる今回の話ですが、いとも簡単に乗り越す事になります。それに対してもうちょっとトニーは苦労しても良かったように思う。
いや苦労してたけど自分にはよくわからなかった。自分にとっては物語がつかみそこねた気分で残念。


これから世界を広げるための仕掛けを幾つかやってあるので、マーベルシリーズが好きな人は絶対にみるべきでしょうか。今回もエンドクレジットの最後まで見るべし。


前作のほうが新鮮味もあって楽しめますね。ブルーレイでみたい作品。(映像美というよりVFXがいい)


近々観に行く映画

トイ・ストーリー3は絶対に、インセプションも見てきます。

Disney.jp | トイ・ストーリー | ディズニー・オフィシャル・ホームページ

インセプション

インセプションの公式サイトはかなりカッコいいです。クールですねえ。
ちなみにトイ・ストーリー2もテレビで見ました。いい映画だった。3は必ず見たい。けどうちの地域は3Dしかやってないです。まあ3D体験もしてないし丁度いいか。

事務所のサイトをリニューアルしました!

前回から一ヶ月ぐらい過ぎ、ようやく実家の設計事務所のサイトをリニューアルしました。
突如色をガラリと変えてくれとのことでこんな感じになりました。

佐野設計事務所 : 自動車プレス金型の3D(三次元)設計

去年の終わりに最初のバージョンを公開してそのまま放置でしたが、金型設計業も不況を受けてか、やれることをやろうとのことで始まりました。
リニューアル前のサイトは企業サイトとは呼べるものではありませんでしたが、今回は形になっていると思います。
その他利用したソフトや外部スクリプトなどを一通りまとめてみます。

サイトづくりに参考にしたサイト

コーポレートサイトをまとめてあるサイトを一通りチェック。特に参考にしたのが以下の2つ。
コーポレートサイト -- イケてるWebデザインリンク集|デザイケ:Design Iketeru --
Technology | Business | CSS Mania
サイトの構造や動きをここで一通りチェックしています。結構影響をうけたサイトもあります。

工場検索No.1 | 挑戦する製造業のために/NCネットワーク
製造業のビジネスマッチングサイトも見てます。というか登録もしました。


サイトはいくつかつくってみたことはありますが、コーポレートサイトを作ることは初めて。何が違うのかを一通り勉強しなおしました。
このようなサイトは見られる機会が少ないので、初対面の方の機会を大事に、見ていて安心してもらえることが重要であるとのこと。

先達が語る企業サイトの「おもてなし」精神-オンラインマガジン -ITmedia エグゼクティブ編集部-
ASCII.jp:新規開拓に効くB2Bサイトの作り方 |マンガ:Webディレクター 江口明日香が行く

そのことを踏まえて、このサイトには事務所で出来る事や知ってほしいことを出来る限り載せることに努めています。
事務所として何を作ってきたのか、どの仕事ができるのか、どの程度で出来るのか。事務所の実力を観てもらうことにしています。
仕事を頼むときに知りたい情報を確実に乗せておくことは、SEO側で見ても必要なことです。

まだまだ工夫の足らない部分(サイトの誘導や、連絡方法とか)もありますので、見直しつつ、修正と追加を繰り返す。ことも実践し続けていきます。

使ったツールとか使ってみたTipsとか

サーバー環境

レンタルサーバーはさくらインターネットさくらのレンタルサーバーを使いました。プランはライトプラン。値段も月125円とか安すぎます。
このプランではCMSのWPやMTは使えないとのことで、使うならひとつ上のスタンダートからになるそうです。
ただcgiとしてpython、Parl、Rubyが動くそうなので、pythonでテンプレートエンジンを動かしてみたりできるといいなーと考えています。

Zen-Codingすげーすげー

大まかな構造の入れ替えの為に久々にHTMLを書くので、憧れのZen-Codingも実践しました。慣れるととっても楽にかけます。

知らない人は損してる?コーディングが3倍速くなるZen-Codingを導入してみた - EC studio デザインブログ より
zen-coding - Project Hosting on Google Code

リストやテーブルなんかに助けられたり。画像ギャラリーのスクリプトの為に構造を書くときも、手打ちだと面倒この上ないものを、スパッとだしてくれる爽快さにはまってます。
今回はNotepad++のプラグインを使っています。対応するエディタを利用しているなら、いれておいて損はないと思います。

【コラム】攻略! ツール・ド・プログラミング (19) HTMLやCSSのコーディングを爆発的に効率化する「Zen-Coding」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

その他もろもろ

CSSは幾つか種類を作りました。

  • サイト共通のデフォルト
  • index.html用
  • 他のページ用
  • 各ページの要素に適応させる物(いくつかファイルを分ける)

共通のデフォルトや、各要素に対するCSSは分けておくとさがす手間もなく手直しがずいぶんと楽になります。


モックアップはこちらを利用。
Website wireframes: Mockingbird
登録は無料で、動作も軽快です。大まかなレイアウトの確認に使ってみました。


実際のデザイン、素材の作成には、InkscapeGIMPを使っています。


アクセスログを見るためにGoogle Analyticsを利用していますが、有効活用の為に勉強中です。
自分たちのアクセスを除外することがまず第一歩ですね。事務所のネットの環境では、IPアドレスでの除外はできなそうなので、クッキーで除外しています。
Google Analyticsで正確な数字をとるための設定 | cloudrop


GoogleYahoo!などの検索エンジンに登録する際に使うサイトマップの作成にはこちらを利用。
サイトマップラスドットコム


IE6からはまだまだ離れることが出来ず、XP利用者も多ければ以前としてシェアは硬いですし。
レイアウトの崩れがないかのチェックは必須なので、IETesterを使っています。
今回は言うほどバグに悩むことはありませんでした。次に書いてある透過PNGぐらいでしょうか。

スクリプトとか

利用した外部のスクリプトや素材の一覧はこちらより。
佐野設計事務所 : 自動車プレス金型の3D(三次元)設計 | Credit
jQuety Gallery Viewも変わらず利用。prettyphotoがお気に入りになりました。


今回のサイトにも、透過PNGファイルはたくさん使っているので、IE6対策をする必要がありました。
こちらを参考に、紹介されているスクリプトを使用。
ITキヲスク | IE6で透過pngを表示させるオススメscript、「DD_belatedPNG.js」
少々不具合がありますが、動きには問題ないと判断してそのままですが。
jQuery Gallery Viewに使われているファイルに適応すると、スクリプトがうまく動かないことがある。などの影響があるので、別のスクリプトに関するファイルには使っていません)

次にしたいことは

サイトを一通り完成させたところで、しばらくはこのフォーマットで様子を見つつ、整理したり、コンテンツを追加したりしていきます。
次にやることと行ったらこんな感じかなと

独自ドメインを取る

なるべく早く。値段の関係で.jpとかは発注元(の親父)にスルーされるので、.comや.netあたりを検討。
さくらのレンタルサーバーなので、ドメインもそこから取ると年1800円ぐらいですか。月150円じゃペットボトルジュースぐらいですよね。
ドメイン名を何にするかがまだ決まっていないので、そのうちに相談。

お問い合わせフォームの作成

CGIが動くので、フォームからメール送信もできそうですし、Pythonでメールフォームの送信ぐらいかけたらと。
今のプランでも、メールフォームを配置することが出来るそうなので、それの使用も検討中。

サイト更新の簡略化、CMS導入など

サイトの新しいページを設置するたびにHTMLをいじるのは面倒です。
CMSの導入は、さくらインターネットのライトプランでは難しいとのことで、現状で楽にサイト更新ができる方法をさらに調査し続けます。