AS1410気になったことレビュー

Acer Aspire 1410を買いました の続きです。

ベンチマーク的なレビューはニュースサイトのほうが遙かに詳しいので、気になったことを述べる程度とします。

10万円以上のノートPCなんて、もういらないかもね:いろいろホントに大丈夫?──5万円台の“Light Note”「Aspire Timeline AS1410」を速攻検証(前編) (1/4) - ITmedia +D PC USER
コストパフォーマンスは最強クラス:いろいろホントに大丈夫?──5万円台の“Light Note”「Aspire Timeline AS1410」を速攻検証(後編) (1/3) - ITmedia +D PC USER
【Hothotレビュー】 日本エイサー「Aspire 1410」 〜6万円を切る11.6型CULVノート

重心のバランスがよくて持ちやすい

これはEeePC 901-X(以下901X)との比較。
重量は、901Xだと約1.1Kg、AS1410では約1.38kgと、およそ300g違うとか。
持ってみてわかるかわからないかの差ですが、個人的にはAS1410の方がなんと軽いと感じました。
というのも、901Xだとバッテリーが重いことと厚みが大きいことで重心が偏りがちでした。
AS1410の場合はバッテリーも重くなく厚みもほぼ均一。て全体的に重心のバランスはよいのではないかと思います。要は持ちやすいってことです。
しばらく持っていると重さの差は確認できますが、持ちやすさは断然でした。

キーボードがたわむ

よく掲示板でもいわれていたことで、これは好き嫌いが分かれそうです。
ガシガシタッチする人はたわむごとに気になるらしいですが、今のところ自分は気になっていません。
軽めに打っていれば気になることはほとんどないですが、心許ないという心理的印象もあるのかもしれません。
たわむと壊れやすいという話なら別ですが。

キーボードがやや特殊配置

基本的には基本的なノートPCの配置に見えますが、方向キーとその周辺(PageUp, PageDown.またFnキー併用でHome,End)が小さめのキーで配置しています。
これらのキーは縦2X横3の6つの配置ですが、縦2列で1行分の大きさになるので当然押しづらいこと。よくshiftとPageDownは間違えます。
配置に慣れれば文章を打つぐらいなら問題はなさそうですが、小さすぎるキーはなかなか慣れなさそう。

光沢液晶であること

もう低反射の保護フィルム買いました(笑
11.6インチに合ったフィルムはあまり見かけませんが、サンワサプライとミヤビックスにはあるそうです。
液晶の質は悪くは無いと思います。青が強すぎるという報告もありますが調整することでおおむね問題は無いとされています。
メインPCとして使っているHP dv4a/CTのひどさから比べると気になることはありません。(が色の仕事で使うには向かないようなのでそのときには外部モニタを使うべきでしょうか)
サンワサプライ:LCD-116W【液晶保護フィルム(11.6型ワイド)】画面への反射を防ぎ、PC作業を快適にする液晶保護フィルム。11.6型ワイド対応。

株式会社ミヤビックス---OverLay Plus for Aspire 1410---

Amazonには在庫が無いことが多いので、直販ショップがおすすめかも。
Vis-a-Vis 本店 - OverLay Plus for Aspire 1410 - OLAS1410 -

バッテリーの持ちはかなりいい。

自分の利用用途としては、ブラウザでWEBする、音楽はたまに聴く、inkscapeでロゴを作ったり、テキストエディタでコードを書いたり、VMware PlayerでUbuntuを使う。
今のところはWEBとコードを書く程度です。PCの利用時間は6時間以上はありますが、まだまだ余裕です。
レビューサイトでは、6〜7時間は確保できそうとのこと。高パフォーマンスでも5時間は持つとか。なんか反則的なバッテリーライフ。

ネットブックに不満なら必ず満足出来る性能

標準搭載は2GBです。Windows 7では何不自由なく動きます。
OS起動時の消費メモリは、だいたい1.1GB程度でした。ブラウザ利用がメインなら余裕を持って使えるはずです。
CPUもデュアルコアで、マルチタスクな操作もきびきび動きます。3Dもそれなりに動きますがあまり期待すべきではないです。
動画再生支援は良く効きます。Flashビデオも支援機能が有効になっているだろう10.1があれば快適に動作するそうです。
(ベータ版がありますがYoutubeのHDも楽にみれるそうです。がベータ版自体が不安定なので正式版が出るまで待つべきです)

USBの光学ドライブを動かすなら、左側のUSB端子がいいかも

これは不確定な情報です。実験し切れていないので違うかもしれません。
このPCはリカバリーメディアは付属せずに、内蔵HDDのリカバリ領域からメディアを作る(D2Dといわれている)方法をとっています。当然光学ドライブが必要なはずです。(Virtual-CDというソフトを使うと仮想のDVD-Rドライブが作れるようで、それにリカバリメディアを焼くことで、イメージファイルでの保存が可能とのこと)
自分も手持ちのポータブルなDVDドライブを用意して作成してみました。
その際に右側のUSB端子を利用しましたが、ディスクに書き込み中にエラーが発生して作成失敗を何度かしています。利用ドライブはバスパワーとセルフパワーが使えますが、どちらも失敗。
左側のUSB端子で再度実行してみましたが難なく成功。正直こうなる理由がよくわかりませんが、USBとして安定したデータ転送ができるのが左側なのかもしれません。
(もしくは相性の可能性もあります。暇を見つけて実験してみようと思います。)


自分が利用しているドライブは数年前のものなので、現行で安めのやつをおすすめとして。

おまけ、CSOを動かしてみました。

GMA4500MHDがどんなものかと、最近ちょこちょこやってみてるCSOカウンターストライクオンライン)を動かして見ました。
なるべく軽い設定(詳細はCSO Wiki)で試しています。意外と動くようですが、キャラクターが多い場所だと遅さが目立ちました。小規模での対戦ならまあできるかもしれませんが、3Dゲーム(しかもFPSで利用)には期待してはいけないと思います。
逆に激しく動かさずにすむもの(チャット代わりとか)なら利用価値があるかもしれません。

無線LANの11n接続で速度が出ないことがある

AS1410の無線LANはb/g/n対応でして、11nでは最大300Mbpsのレートで接続できるようです。がルーターとの相性で最大でもb/g並の54Mbpsしか出ないこともあるそうです。
自分も同じ現象で速度出ていないのです。バッファロールーターで良く報告されている用で、家の環境はWZR-AGL300NH。(901Xも11n対応で150Mbpsは出ていましたので、ルーターが必ず悪いとも言えず)

まとめ

バッテリーが思った以上に持つことと、901Xからの変更で性能のストレスも減りましたし。
コストパフォーマンスからも、モバイルPCとして文句を言うところがありません。
長期間利用でどうなるかはまたこれからですね。HDDというのも若干気になる部分ですし、SSDに変えたいところですが。



EeePC901-Xどうしようかな。ネタでサーバーにするつもりでしたが、そうしないと用途が全然・・・売ろうかな。

おまけ:その後EeePC

ソフマップにドナドナ→PC本体のシリアルが不鮮明で査定ががた落ち→帰ってきて家庭用に再構築。
実家のネット端末として余生を過ごされることになりました。ごめんねとありがとうをいいたい。