著作権保護は延長してもそれが厳守されるのかはわからないような

「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言 -INTERNET Watch
はてなブックマークの新着エントリで知りました.ブックマークしてコメントもしましたけど,なんかリップサービス的なもので,そんなに考えて発言したとは思えません.
揚げ足をとるいい手段かもしれませんが,そんな雰囲気の発言.


で,まぁ数分考えた程度の意見ですが,著作権延長なんて永続でもしてしまえばいいと思います.
ただし,それは国か世界の財産として登録されるなんかにすればいいのでは?
要は著作権は「その人の著作である証」と「著作者に対する利益」を分離すればいいんじゃないかと.
死んだ人にはお金を払っても意味ないですし.著作権というより,著作の証は永久に残るべきだし.


著作権の保護期間がなぜ設定されているのかをまぁWikipedaiで見たんですよ.

どちらの立場を採るにしても、著作権の保護期間があまりにも短く設定された場合、著作者の利益の保護が不十分となり、結果として著作者の創作意欲が減退するおそれがある。一方で、著作物は何らかの形で先人の業績に依拠して創作されるものであるため、著作権の保護期間をあまりにも長く設定すると、新たな創作活動が困難となり文化の発展が阻害されるという結果を招く。特に、「死人の創作意欲が高まることはない」という言葉が示すように、著作者の死後、長期にわたって著作権を保護することは、著作者の創作意欲を高める上であまり意味を持たず、社会全体としては不利益の方が大きくなる。

著作物は結局何かの著作物になるので,著作権で縛って永遠に使えないものにするのはどうかと言うことでしょうか.
というよりその著作物は誰のものだったのかなんて一発でわかるような方法を考えるべきなのかもしれませんが.
まぁ死んだらすぐに放棄できるシステムだったらよかったのかもしれません.


著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱 (1/3) - ITmedia News
もしかしたら間違っているかもしれないけど,
賛成派の人は,自分の作品が適当に売られるたり,適当に改変されるのは不服だといってる.そのためにお金で制約を作ればいいじゃんという話.
反対派は,それは将来の人に任せようという人たちかな.
妻子の生存期間なんかは,家族を養う上での話でしょうか.いや違うか,やっぱり著作権が切れること自体に悲しんでいるのかな?
延長にプラスマイナスとかいってるけどやっぱり自分の作品は自分のものだという主張を著作権にゆだねているわけでしょうか.
で自分含めて,延長賛成の人たちに向けられる目は,お金がらみでウマーしてるじゃんというイメージが多いようですし.
だったらなおさら分離しないといけない気がします.そんな自分の成果をちゃんと残したいと思うことは美しいじゃないですか,それを乱暴に扱われたくないだなんて当然じゃないですか.


で,題にあるわからないような的なものですが.
結局どう使われるかはわかりません.人間が話し,文字を書き,絵を描き,フィルムを作り,おもしろいことを考えたり,ものを作り,いろいろ創作した結果というのは,人に見られて初めて創作となりますし,同時にそれ自体は何らかの意味でそれに触れた人にコピーされますし.
人々に伝搬したらその時点で放棄したようなものでしょうし.まぁ人類の創作には歴史があるんだよ的観点を持っているので,その辺の厳守は無理だろうなあと思ってはいます.


ただそれを作った人が誰なのかがわかれば,簡単に調べられれば,その人の証はちょっと強調されたと思います.

最後に

久々に思い出した議論でずいぶんちんぷんかんかもしれません.堂々巡りした議論かもしれません.
ごめんなさい.もし違うぞーなことがありましたならコメントください.

  • 著作者のレコードと権利を分離したら元も子もないとか.
  • そもそも分離した法律になってるよとか.