モバイルSUICAを使ってみたくなった。

いまやPASMO圏内ならどこでも使える。あと東海にも来年の3月ごろにSUICA互換のカード対応かというぐらい時間は進んだ今日この頃。
今まで無記名PASMOを使っていたのですが、そろそろモバイルSUICAを導入してみようと思ってる次第です。

モバイルSUICAでは、クレジットカードによるオートチャージ機能があります。
指定されたカードでは、年会費無料らしいのですが、そのほかのカードでは年会費1000円必要。
僕が常用しているVISAデビットカードでも同じく1000円必要ということです。
今まで1000円というフレーズで、あきらめてきましたが、よくよく考えてみると、月100円にもならないってことなのでは?と思うわけです。当たり前ですよねw
オートチャージが可能になれば(デビットカードなら残金があれば)、特に残高を気にする必要はありません。
ちなみに、EASYモバイルSuicaという、クレジットと紐付けなしの電子マネーサービスもあるので、店頭チャージができるコンビニが近くにある人はこれでも問題ないと思います。


電子マネーが使えると、携帯ひとつで電車はらくらく。対応店なら簡単にジュースが買えるってわけです。
近くにはミニストップファミリーマートがあるので、そういう店では便利に使えそうです。対応しているならネット決済もできます。
でも、そろそろ携帯本体の機種変更を考えていたので、次の携帯から始めてみようかと考えてるところだったり。
乗り換えが面倒という話を聞いたことがあったのですが、モバイルSUICAの場合はどうなんでしょうか。

ここによると、アプリからいったん機種変更するという操作をしてデータをセンターに預け、機種を変更した後に、アプリをダウンロードしてログインして戻すという作業になるようです。
これはやったことがないので、面倒かはわかりませんが、それほど迷うことのない作業かな。


そういえば、SUICAポイントというシステムもあるようです。

これはモバイルSUICA単体でも使えるんでしょうか。見た感じだとビュー・スイカも必要に見えるんですが。どうなんでしょうか。
ポイントが使えるとなると、nanaco見たいな感じになりますね。対応店なら現金を出すよりお得になりますね。


また、新幹線でもモバイルSUICAが使えるようになるようです。

新幹線も使えるようになる! 開始日は3/15からのようです。
東海道新幹線では3/29らしく、東海地方の電車でも、もしかしたらこの付近でSUICA対応になるのかもしれません。
そういえば1月に大学の下宿先に戻るとき、地元の駅で非接触ICカードの読み取り機がついた改札口を見ました。ということはいよいよってことですね!楽しみ楽しみ。

追記

どうやら3/29に開放されるらしいです。
詳しくは、リンク先のPDFを見てください。詳細が書かれています。

それにしてもキャンペーンが地味のような。まぁ3月の話ですしね。
これで地元から下宿先まで電車はICカード一枚で済むようになる!すごいです!