ラベル管理ってGmailみたいなやつなんですか?

一方アメリカでの状況を振り返ってみましょう。アメリカでは古くから軍などでの情報機器利用があったため(そもそも情報機器にかかわらず、情報全体の管理手法について)、この手の研究はよく進んでいます。その成果、たとえばOSでみればトラステッドOS、弊社の場合Trusted SolarisSolaris Trusted Extensionsというのがありますがこの中での情報は、すべて「ラベル」によって秘匿性が管理されていて、ふつうの情報、社外秘情報などのラベリングがされています(ラベルをサポートするシステムでは、自分のユーザに割り当てられたラベルを越えた情報は一切見えません。たとえばファイル一覧でファイル名さえ出ません)。このようにすれば、守るべき情報にセキュリティ保護資源を潤沢に割り当てることができ、全体としてセキュアなわけです。

なぜ日本のセキュリティは常に全力投球なんだろう - ブログ: 岡崎 - Okazaki's blog

すげー。ラベルで管理ってことは、すべての情報が一度平面に載ってて、そこからラベルを貼ることでオプションをつけてセキュリティ(レベルでの管理とか)を上げていくって感じなのかな。
細かい設定も出来そうだし、まさにタグ管理なんだなー。シンプルに見える。
Gamilもラベル管理でやっているし、こういうところからきたのかな。