AutoPagerizeが地味に便利。

ぐりもんはいつの間にかインストールしていたようで、いつの間にか無効にしてあったわけですが。
最近AutoPagerizeというGreaseMonkeyスクリプトの存在を知りました。名前を知って探したらこういう紹介ページを発見。


既にGreaseMonkeyは入っていたので、早速アドオン画面で有効にしてインストール。

アドオン画面から有効にした状態で再起動すれば、ステータスバーにGreaseMonkeyのアイコンがでてきますが、このままだと本体の設定が有効でないので、ステータスバーから有効を選択してあげます。
こうして、Userscripts.orgからの"Install this script"をクリックすることで、スクリプトのインストールが可能です。
GreaseMonkeyの便利なところは、こうやってスクリプト自体もアドオンみたいにインストールや管理がしやすいってところです。設定で、適応するページの限定とかも出来るようです。これはいい。


そういうことで、スクリプトをインストールして見ました。早速一番わかりやすいGoogleの検索結果を表示させてみると、おお、次へとかクリックしなくても自動的に読み込んで表示してくれる。Cnet Japanとかもちゃんと表示してくれました。
Googleの検索結果を見ていると、右上に小さな黄緑色の正方形を見つけたのでマウスオーバーしてみる(マウスカーソルを載せてみる)と、AutoPagerizeのオン、オフの設定が出来ます。ページの中だけで必要なときと使い分けれるってことです。
ちなみに、このスクリプトは自動といっても、対応させるにはページごとの定義を書かないといけません。
定義はユーザーで自由に書くことが出来ます。ユーザー間で日々追加されているようです。
スクリプト本体にも書き込めるようですが、このサイトの情報を随時読みに行っているようなので、どうせならここのサイトに内容を投稿したほうが、ユーザーのみんなも幸せです。


ITニュースサイトとか見ている人には、ちょっとしているようで、実に自然な感覚。地味そうで、かなりやり手、いや強力なスクリプトでした。
ぐりもんを使ってる人は、もう持ってるんだろうな。なんでこんな便利なものに気が付かなかったんだろう・・・