QEMUを使ってubuntu serverをcoLinuxに入れてみる。

前回の続き。
ネットワークインストールはあきらめました。どうにもこうにも進まずで。
掲示板で助言してくれた方。ごめんなさい。本当にごめんなさい。 いつか挑戦しなおします。


そういうわけで、QEMUが動いてくれたので、これの利用のインストールに切り替えました。
どうせdesktopなんて使わないだろうと思って、(これもまねるごとくに)server版にしました。もうへたれと呼ばれてもおかしくないわけです。でも進めたいので進めます。

多分御用達な Ubuntu61 - coLinux - a Wikia wiki と mallowlabsの備忘録 - Ubuntu Feisty Server の coLinux イメージ作成 を参考にしています。 というかほぼそのままですが。

coLinuxへインストール

通りに、(fsutilが使える)WinXPと、QEMUと、ddコマンドを動かすためにCygwin か UnxUtils を用意


僕は

しました。


サイト通りに進めます。
次は僕個人の一例


Download Ubuntu | Ubuntu でubuntu-7.04-server-i386.isoをダウンロード。
c:\Linux\ubuntu-qemu におく


本体に3GB、swapに512MBの空のイメージファイルを作成。

$ fsutil file createnew c:\Linux\ubuntu-qemu\qemu_ubuntu_3gb 3221257728
$ fsutil file createnew c:\Linux\ubuntu-qemu\qemu_swap_512mb 536903168


QEMUを起動させるために qemu_start_installation.bat を作成、インストール開始
qemu_start_installation.batは以下のとおり(これまたパクリ)

@ECHO OFF

set qemu_dir=c:\Linux\ubuntu-qemu
set hd=%qemu_dir%\qemu_ubuntu_3gb.img
set swap=%qemu_dir%\qemu_ubuntu_swap_512mb.img
set cdrom=%qemu_dir%\ubuntu-7.04-server-i386.iso
set mem=256

qemu -hda %hd% -hdb %swap% -cdrom %cdrom% -m %mem% -boot d -L "C:\linux\Qemu\pc-bios"
pause


パーティション設定は、hdaは primary で ext3 で / 、 hdbは primary で swap をそれぞれで。

後は順当に進めます。→オワタ


coLinux イメージに変換

$ cd c:\Linux\ubuntu-qemu
$ dd if=qemu_ubuntu_3gb.img of=ubuntu-server-7.04-colinux-i386.img bs=512 skip=63


coLinux用のswapを作成

$fsutil file createnew c:\Linux\ubuntu-qemu\ubuntu-swap512M.img 536903168


ubuntu-qemu-installer.confを作成
eth0がTAPとなってますが、TAP-Win32 Adapter V8 (coLinux)の名前を"TAP"に変えないとうまく動かないと思うので、変えておいてください。
ubuntu-qemu-installer.confは以下のとおり

kernel=vmlinux
cobd0="c:\Linux\ubuntu-qemu\ubuntu-server-7.04-colinux-i386_3gb.img"
cobd1="c:\Linux\ubuntu-qemu\ubuntu-swap512M.img"
cofs0=c:\Linux\coLinux
root=/dev/cobd0
initrd=initrd.gz
mem=256
eth0=tuntap,"TAP"


最後に ubuntu_start1.bat を作成して、c:\Linux\colinuxにおきます。
ubuntu_start1.batは以下のとおり

colinux-daemon.exe @ubuntu-qemu-installer.conf -t nt
pause


ubuntu_start1.bat を実行。 うまくいけばおk 念のために c:\Linux\ubuntu-qemu を圧縮してバックアップ。

coLinux起動!→いろいろ設定

なぜかpingwindows側にも通らない→やってなかったネットワーク設定
TAPが192.168.40.1とするとcoLinuxは192.168.40.2(次のアドレス)するのがよいようです。

sudo vi /etc/network/interfaces

で編集

auto lo
iface lo inet loopback

auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.40.2
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.40.1


通らなかったのでネームサーバーを設定(自分の環境はルーターに設定)

sudo vi /etc/resolv.conf
nameserver (DNSのIP)


sshを入れようとしたら、なぜかCD-ROMへ読みに走ってたので、sources.listを変更
念のためにバックアップ

sudo cp /etc/apt/sources.list /etc/apt/sources.list.back


cd-romが乗ってる箇所をコメントアウト

sudo vi /etc/apt/sources.list
# deb cdrom:[Ubuntu-Server 7.04 _Feisty Fawn_ - Release i386 (20070415)]/ feisty main restricted
deb cdrom:[Ubuntu-Server 7.04 _Feisty Fawn_ - Release i386 (20070415)]/ feisty main restricted :ここをコメントアウト
# See http://help.ubuntu.com/community/UpgradeNotes for how to upgrade to
# newer versions of the distribution.

deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty main restricted
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ feisty main restricted
(中略)


日本語のロケールじゃないっぽいので、それにするために設定(探すのに苦労したorz)

sudo dpkg-reconfigure console-data
sudo apt-get install locales
sudo dpkg-reconfigure locales
sudo apt-get install language-pack-ja-base language-support-ja
sudo apt-get install language-env user-ja
sudo dpkg-reconfigure locales
sudo tzconfig
sudo set-language-env -R

ubuntu設定備忘録 - Ubuntu-ja化


これで後は、

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade


で最新にしてやればよいのかな。


以上で、一通り終わり。
後はSSHを入れてリモートログインできるようにして、PuTTYjpでログインしています。
これで、一応は動いているようです。しばらく様子見しています。
次はPHPのインストールです。成功すれば、ようやくスタートラインに立てるわけですが。