Head Firstオブジェクト指向分析設計を読みました

しばらくpythonを勉強してきて、ようやくアプリケーションらしいものをかけるようになってきましたが、相変わらず繰り返しや条件ばかりで、面倒な時はそのままコピーをしてスパゲッティコードを作り続けてはや数年。
それもこれも、オブジェクト指向を理解していない面が多すぎて、そもそもクラスなんていったいどう役に立つのかが分かっていないのが原因と判断しまして。
そこで、これいいなーと思っていた本を購入。読みふけりつつ、コードも書きつつしていました。

この本はオブジェクト指向分析設計とのことで、これはオブジェクト指向の使い方とかプログラミングの方法論というよりは、ソフトウェアエンジニアの日常行うことの基本があります。というより仕事の仕方でしょうか。
ソフトを作る。と言っても何をどうするのか?という要件の定義から丁寧に教えてくれるこの本。
ただプログラムして何かを作れるようになったけど、次になにするの?のような方を対象に、ソフトウェアをどの様に設計して、作り、運用するか。が流れになってます。


あとソフトウェアの開発の業務がわからない人は、まずはこれを読むべきなんだろうなあ。
実際に、本の内容はソフトウェア業界が何年も前に通ってきた方法論であり、(本の中にもありますが)我流は捨ててこれに習うのが早くソフトウェアをより良く作れるようになるんだと。
自分ものすごくなめていましたと反省しっぱなしの読書となりました。これを日頃のバイブルとして、もっともっとコーディングしたい。
作るものが何のためにあるのかが大事。何事にも共通ですが、この本で仮想的にですがそれらを体験して、完成したときの喜びを感じることが出来ると思います。
(自分はそうでした)

電子書籍で持ち歩けたら・・・

この本では、Javaを使って解説を行っていますので、プログラムの基礎知識があれば、付録で補足もあるので難なくいけると思います。
それと、バイブルとはいえ、さすがにこの厚さだと持ち運びに苦労しそうです。PDFでデータとして持ち運びたいところ。
オライリー電子書籍サービスで買うのが一番良いでしょうが、既存の本を持ってる人にも助けがほしいです・・・
(コンピュータ向けの参考書は電子書籍+リーダーのほうがよいですよね。資料としてワード検索も出来ますし。)