今日の研究会中間発表会の反省

みんなの発表がまぶしくてすごいなあと思いつつ。
自分も中間発表として発表してきました。


いろいろと拝見させてもらいました。おもしろい内容でした。
発表時に気になる部分はいくつかありましたが、何より用語説明をもうちょっとあればと思います。が本番である学科内の発表会にはそんな余裕はなさそうです。
これから本番用に準備が始まるそうです。みんながんばれ!


さて、自分も僭越ながら、半年にやってきたことを発表しました。
今回は日々がんばったことの説明はあえて省いて、作ってきたものの意味と内容を出来るだけストレートに出したいなと思ったところで、今回のようになりました。

発表の内容は

  1. 研究の目的
  2. システムの提案、内容
  3. 現在の状況
  4. 今後の課題

1. は問題の定義です。たとえば、日々利用しているものがあって、それにこういった疑問がわいた。ならこういう解決策を検討してみようかという内容。
しょっぱなからてんぱって、口が動かないのがなによりも悔やむ。

2. はそのまま。システムの具体的な内容と実装内容とかを説明。
この時点で頭の中真っ白。途中つまずいて説明がうまくいかない

3. は現状の報告。今の状態まで作ったシステムの説明。実際に動くものを見せて、こういった動作が出来ます。ということ
このときに、実際に利用する流れを全部やりたかったのですが、すでに真っ白なのでほとんどすっ飛ばした。

4. 今後の課題。その間

問題点のまとめ

さて、問題点をまとめると

  • プレゼンの練習をしていない
  • プレゼンの原稿がない

上記のとても強い味方を備えていないので、真っ白のまま燃え尽きたのも当然か。大いに反省したい。というかやり直したい。

質疑応答から

いろいろ。まず先輩、先生方からは、技術的質問がされましたが、うまく答えられませんでした。
真っ白ですから、思いつかない思いつかない。
一応、質疑応答用のスライドもあったのですが、見せる余裕もなくもったいないこともありました。見せ方の練習もすべきですね。
自分がやりたいのは、情報の整理でした。で質問は検索するとどうなるの?
検索は重要な技術でもありますし、当然考慮したものを考えるべきでした。が答えが浮かばないのは、内容の検討がまだまだということです。申し訳ない。


先輩からの意見は、タグの氾濫が起きるのでは中ということ。現状のタグシステムには、たとえば違う単語で同意味のキーワードがあったりすると同意味でも二つは別になってしまうとどうなの? ということ。
んー類似キーワードの処理の仕方ですね。んー今後に向けて検討させてもらいたい。


次に、研究生からは、ニコニコ動画っぽいよね!と。
実は「タグ」を利用した情報整理についてという内容でしたので、なじみのあるニコ動の話は当然予想出来ます。が正直言われるまで思いつきませんでした。
これらから考えることは、関連技術の確認も大事です。それに絡んではなせる、これと何が同じで何が違うとか、技術への意見も言える必要があるでしょう。
総じて、上にもあるとおり、準備不足。もう練習なしでやるとか二度とやりたくない。

反省点から次のステップ

まずプレゼンはどんなに遅くても発表3日前には作りたいです。というか普通は1週間前に作って練習する。
今回は前日まで悩みに悩んだので、原稿も練習も用意できなかったものです。いいわけですが、現実。
なので、何よりも余裕を持って作るべき。次は学科内の発表となりますから、この程度では到底無理ですしね。

バッドノウハウを伝えたいけど

スライドを公開すればいいのでしょうが。
こういう大学内の話を個人で出すのはどうなのかな(許可とか取ってないし)
(実名削ればいいのですが、それはいずれ公に発表することになったらということで。)