PASMOを買いました。

首都圏の巷では有名な、最近開始されたPASMO
私の下宿先(小田原線付近)でも導入されていたので、早速購入しました。


今回購入したのは、オートチャージーなし版で無記名のPASMO

買い方

まず、券売機側がPASMOに対応してるか確認します。
タッチパネルのディスプレイに、PASMOの項目があります。それをタッチしてやると、PASMOのメニューが出てきます。
種類は2つ。PASMOカードの購入ボタンとチャージ用のボタン。
すでにPASMOを手に入れている人は、このチャージ用のボタンでチャージできます。
さて、まだ手にしていないので、とっとと購入します。購入ボタンを押すと、希望の金額(1000円〜10000円の範囲)をタッチ。
このとき注意することがひとつ。 オートチャージなしPASMOは、デポジットとして500円を要求されます。
といっても、ここで別途500円を用意する必要はありません。希望金額からそのまま500円が差し引かれいます。
つまり、1000円のPASMOカードを購入すると、すでにデポジットとして500円マイナス。よって開始金額は500円からになります。この辺ご注意を。
購入を決定すると、カードが出てきます。 記名PASMOの場合は、希望の金額のあとに名前などを入力する必要があります。その代わりにPASMOをなくしても、再発行してもらえるようです。

早速、タッチアンドゴー!

というわけで、出来立てほやほやの、PASMOを早速改札に通してみました。
カードを、改札機の読み取り部分に触れてやるだけですね。「ピピッ」と言う音が鳴ると成功。「ピピピピ」となると何らかのエラーが出ているということです。
ちなみに、出発駅で通した瞬間は、お金は引き落とされていません。到着駅の改札機に通して初めて成立します。 まぁこの辺は当たり前といえば当たり前ですが。


ということで、これで私も非接触ICカードユーザーの仲間入りになったわけですが。
これだけ簡単すぎると、なんかお金使った感じがありませんね。でもそれだけ便利になったってことですね。

これから事業者にやってほしいこと


オートチャージ時に、定額で引き落としされるより、使った金額ごとが良いんじゃないかと思います。
ガバガバ、継ぎ足しばっかりはできない身分です。そんな身分な人のために、これは導入してもらいたい。事業主さん、その辺何とかしてください。!


なお、このエントリーが非常に詳しく説明されています。 一読してみてください。

そういえば

なお、私の実家は東海地方です。JR東海にも、非接触ICカードは存在するようです。


静岡エリアでは、2007年度に導入予定だそうです。 いまのPASMOが実家で役に立つ日もそう遠くはないってことのようですね。

次やりたいことは

おサイフケータイをもっと活用したい。というか使ったことが(ry
モバイルsuicaも、PASMOエリアでは使えるわけですが、使わなくなったときに返金できないらしくて、まだ手をつけれない・・・

*1:銀行口座にある預金から、カード利用時に即時に引き落としされるカード。:VISAデビット - スルガ銀行